市民が議会に直接、政策提案する方法(請願・陳情)
国や県、市に対して意見・要望を請願・陳情として提出できます。
《請願・陳情の提出方法》
請願は、紹介議員(1名以上)が必要です。
陳情は、紹介議員はいりません。流山市議会では、陳情は請願と概ね同様の取り扱いとしております。
本文には、請願・陳情の趣旨、提出年月日、提出者の住所及び氏名(法人の場合はその名称及び代表者の氏名)を記載し、押印してください。
各定例会の招集告示日の3日前(土・日・祝祭日を除く)の午後5時までに受付が完了した請願・陳情は、その会期中に審査されます。それ以後に受付された場合は、次の定例会の審査となります。
なお、令和5年の請願・陳情の受付締め切り予定日は下記のとおりです。ただし、事情により締め切り予定日が変更となる場合がありますので、議会事務局までお問い合わせください。
また、郵送による陳情については、参考配付となり審査されませんのでご注意ください。
定例会 | 請願・陳情の受付締め切り日(予定) |
第1回定例会 | 令和5年2月6日(月) |
第2回定例会 | 令和5年6月12日(月) |
第3回定例会 | 令和5年8月21日(月) |
第4回定例会 | 令和5年11月17日(金) |
※その他、不明な点は、議会事務局までお問い合わせください。
請願(陳情)書式例
流山市議会議長 ○○○○○ 様
|
請願・陳情の流れ

詳細については、議会事務局へお問い合わせください。
電話 04-7150-6099(直通)